2025-09

未分類

咬んで、外傷? 咬合性外傷とは?

今回は、咬合性外傷について書いていきたいと思います。咬合性外傷とは、わかりやすく言うと、咬む力によって、歯を支える組織にダメージが与えられると言った感じです。歯科医院には、自分では分かってはいないけれども、咬合性外傷による痛みや違和感等でいらっしゃる患者さんは多いです。
歯科医師国家試験

シーラントってなに?

今回はシーラントについて書いていこうと思います。シーラントとは日本語で言うと、予防填塞(よぼうてんそく)です。基本として、萌出して間もない歯に対して行う処置であり、歯の溝を埋めておき、汚れが溜まりにくくしておく工夫のことです。
歯科医師国家試験

口臭は勘違いかも、、、?

今回は、口臭について書いていきます。口臭とは、『生体活動に関連して産生された気体のうち、生理的なもの、病的なものを問わず、口腔を通って排出される社会的容認限度を超えた不快なにおい』と定義されています。なぜ歯科関係のBlogで口臭?と思ったかもしれませんが、実は、口臭は歯科医師国家試験の範囲であり、歯科が携わる領域なのです。今回は、口臭の検査法や分類等について書いていきたいと思います。