豆知識

歯科医師国家試験

シーラントってなに?

今回はシーラントについて書いていこうと思います。シーラントとは日本語で言うと、予防填塞(よぼうてんそく)です。基本として、萌出して間もない歯に対して行う処置であり、歯の溝を埋めておき、汚れが溜まりにくくしておく工夫のことです。
歯科医師国家試験

口臭は勘違いかも、、、?

今回は、口臭について書いていきます。口臭とは、『生体活動に関連して産生された気体のうち、生理的なもの、病的なものを問わず、口腔を通って排出される社会的容認限度を超えた不快なにおい』と定義されています。なぜ歯科関係のBlogで口臭?と思ったかもしれませんが、実は、口臭は歯科医師国家試験の範囲であり、歯科が携わる領域なのです。今回は、口臭の検査法や分類等について書いていきたいと思います。
豆知識

インレーの治療について

今日は、インレーによる修復治療について書いていこうと思います。前回のブログ(下記参照)で削った部分が少ない場合は、詰め物をすると書きました。インレーの中の治療法で、CR(コンポジットレジン)充填、メタルインレー、CAD/CAMインレー、CR(コンポジットレジン)インレー、セラミックインレーがあります。この中のCR充填は直接歯の中に材料を入れて、固める治療です。しかし、◯◯インレーという治療法は、印象採得という歯型を取る工程を経て、口の外で何日かの間に詰め物を作って、また患者さんに来院してもらって、出来上がった詰め物を方法です。
豆知識

虫歯(う蝕)の治し方

今日は虫歯の治し方について書いていきます!『歯が痛いな、歯がしみるな』そう思った時は虫歯かもしれないと思い、歯医者に行くと思います。そこで、どのような治療をするのかよく説明しないまま、『虫歯の治療をしますねー』と言っていきなり削り始める歯医者もあります。そんな歯医者には行きたくはありませんが、もし行ったとしても、どんな治療をするのか尋ね、内容が理解できるように、簡単に虫歯治療の流れについて知っておいて欲しいなと思い、今回この記事を書こうと思いました。
豆知識

歯ぎしりはつらいよ😭

本日は、悩んでいる方も多いと思われる歯ぎしりについて書いていこうと思います。何かに集中している時や寝ている時に歯ぎしりや食いしばりをしている方が多く、これにより、歯がすり減ったり、歯の真ん中あたりに力が集中して欠けるくさび状欠損(WSD)(下の写真参照)が起きたりします。この場合、エナメル質が薄くなっているかほとんどなくなっているため、象牙質へと刺激が伝わりやすい状態になってしまい、知覚過敏になってしまい、水や風が歯にしみやすくなったりします。
豆知識

補綴(ホテツ)の種類について

本日は、以前、ブログで歯がなくなったら補綴(ホテツ)しましょうと書かせていただいた内容の続編的な内容となりますので、もしよかったら、下記URLからそちらを読んでから今回の内容を読んでもらえると嬉しいです。補綴(ホテツ)とは、歯がなくなった部分に代わりの歯を入れることであり、具体的な方法としては大きく3種類あります。今回はその3つの長所と短所について考えながら、書いていきたいと思います。
豆知識

牛乳を飲んだ後は歯磨きしないままでも良い・・・?

昔、とあるお子さんからこのようなことを言われました。『牛乳はカルシウムが沢山含まれてて歯を強くしてくれそうだから、飲んだ後歯磨きしなくても良いよね?』確かに、牛乳には、多くのカルシウムが含まれており、歯の硬組織をより丈夫にしてくれそうなイメ...
豆知識

歯が無いままはダメ!すぐ補綴(ホテツ)しましょう!

今回は、虫歯や歯周病によって歯を残すことができずに、抜いてしまった時のその後等についてお話しします。
豆知識

子供の歯が抜けてしまったら?😭

こんにちは!転けたり、喧嘩をしたりして、子供の歯が抜けてしまった時どうしたら良いか知っている方も多いとは思いますが、知らない人も少なくはないと思います。本日は、子供の歯が抜けた時の対処法について書いていきたいと思います。子供の歯はまずは乳歯...
豆知識

タバコは口の中に良くない?!🚬🚭

喫煙によって、肺癌などの病気になってしまうことは広く知られていることですが、実は、口の中にも悪い影響が沢山あるのです。近年、喫煙者の数は急激に減少しておりますが、まだまだ多く存在します。嗜好品の一つでもあるタバコは吸うことを強制的にやめさせることはできません。そこで、今回のブログで、歯科的に喫煙の有害事象を知ってもらうことで、喫煙している方に少しでも禁煙を考えるきっかけを与えられたらなと思います。